第二十七回 ブレンド

コーヒーのブレンドをご自宅で楽しまれている方もいらっしゃると思います。

基本的にはお好みでブレンドされていると思います。
また、つかいかけの中途半端な豆と新しい豆とのブレンドという方もいらっしゃるでしょう。

ブレンドの目的はストレートでは出せない味を出すことです。

たとえば、深い焙煎のマンデリンと浅い焙煎のコロンビアを組み合わせて、深い焙煎のコーヒーにはないような酸味を追加することが可能になります。
また、中ぐらいに焙煎したコスタリカの甘みをもっと強調するために似たような中ぐらいの焙煎のブラジルを組み合わせてより甘みを強調することが可能になります。

つまり、ブレンドとはストレートでは出せない味を追加する。
そして、既存の味の強調をする。

この2点が主な要素でしょう。

例)深い焙煎のコーヒーにも少し酸味を加える
例)甘みのあるコーヒーに甘みのあるコーヒーをブレンドして甘みを強調する

あくまでも一つの考え方ですが、

「ブレンドを行うにあたってその豆にない味の成分のブレンドは行わないほうが良い」

という原則があるように感じます。
先ほどのストレートコーヒーが持ってない味を組み合わせて新たな味を創造するということと、矛盾しているように思われるでしょう。
論理的には矛盾していると思いますが、こういうことは直感的に捉えてみてください。

これは、全く苦味しかもっていないコーヒー豆に酸味のある豆を組み合わせると、味の不協和音が鳴り響く。
ところが、深い苦味の中にも少しの酸味を持っている場合、酸味を持った豆と組み合わせると、もともとの少しの酸味に響いて味がまとまってくるという感覚です。

つまりもともともっている味の成分に味を継ぎ足していくような感覚です。
難しい話でしょうが、伝わる方にはわかると思います。

ご自宅ではそんなに難しいことは考えずに、いろいろ味わってみてそのときにしか出来ないコーヒーを味わうのも大きな楽しみだと思います。